個人型確定拠出年金(iDeCo)を知らなかった弊社総務課の対応
スポンサーリンク

個人型確定拠出年金(iDeCo)ですが、2017年以前は加入できる人は限られていましたが、2017年から基本的にすべての人が加入できるようになりました。 私が勤めている会社は確定給付型企業年金を採用していたので、2017年以前加入できませんでした。しかし法律改正により、2017年からめでたく加入できるようになりました。iDeCoは掛け金が全額所得控除の対象になり、所得税と住民税が軽減されますので、絶対に加入したい制度ですよね。

 

スポンサーリンク

認知度が低かったiDeCo

私を含めた投資家にとっては当時ビッグニュースでしたが、マネーリテラシーの低い一般人にとってみれば、そんな制度すら知らないというのが大半だと思います。

 

私は早速加入に必要な書類を取り寄せて記入をしたのですが、申込書類である「事業所登録申請書 兼 第2号加入者に係る事業主の証明書」に「事業主の署名および押印等」という記入項目があり、そこは会社に記入して押印してもらう必要がありました。

そこで早速総務課の年金関係の担当者に電話して、記入押印をお願いしたのですが、その担当者から言われた言葉とは、

 

「うちの会社は確定給付型年金の制度を採用しているので、確定拠出型年金は加入できないですよ」でした・・・。

 

さすがに総務課の年金の担当者なら知っていると思ったのですが、とても残念な回答でした。

 

しょうがないので、2017年から法律が改正されて、我々の会社の社員も申し込めるようになったんですと説明したのですが、返ってきた言葉は「うちの会社の年金基金部門の方へ問い合わせしてみますのでしばらくお待ち下さい」でした。

 

後日無事に記入および押印をしていただきましたが、マネーリテラシーが低いとこんなものなのかという気持ちになりました。

 

このやりとりからして、おそらく弊社では私がiDeCo申請者第1号でしょう。

 

 

スポンサーリンク

興味の無い分野は無意識のうちに受け流してしまうという現実

お金に限らずどの分野でもそうですが、自分の興味ある分野では積極的に情報を取りに行こうとしますが、興味の無い分野ではそもそも興味が無いのでそもそも関心すら持たないですし、目の前にその情報があったとしても自分には必要ないこと判断して無意識に受け流してしまうんですよね。

 

私も自分にとってまったく興味の無い分野でしたら、無意識のうちに右から左に受け流していると思います。

 

 

投資で自由を獲得しよう!

 

 


iDeCoに加入している人も加入していない人もプッシュよろぴく!

↓↓
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

 

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事