年金/老後 人生100年時代の定年は80歳!?労働者が行き着く末路 2019年12月4日 寿命が延びると定年も延びる 最近人生100年時代という言葉を良く聞くようになりましたが、せっかく寿命が延びたのならその分を楽しく自由に謳歌したいですよね。 現在の寿命が男性約81歳、女性87歳なので、およそ15歳寿命が延びるということが想定されての言葉だと思います。 もし本当に平均寿命が100歳...
FIRE 早期退職制度を上手く活用して会社からたくさんお金をもらう 2019年12月4日 最近早期退職を実施する会社が増加している 「すすす、すいませせせせーーーーーーん、許してくださゎゎーーーーいいい!!! 私には女房・子供はまだいないですけど、まだリタイアできるほどの貯蓄も不労所得もまだ不十分なんですぅぅぅ!!!だからどうか会社をクビにしないでくださあぁぁぁぁいいい!!!」 リーマ...
節約・固定費削減 会社の忘年会は全て断ります 2019年12月1日 本当に忘年会に参加する必要があるのかを考える 今年もあっという間に12月になってしまいました。 12月と言えばサラリーマンにとっては嬉しいボーナスの時期でもありますが、一方で何かとお金の入り用が多い時期でもあります。 そしてせっかくのボーナスを減らしてしまうイベントの1つとして、忘年会があります...
投資全般 お金は欲しいくせにローンを組んでお金を失い投資には嫌悪感を抱く矛盾 2019年11月30日 お金は欲しいのにローンでお金を失っている 日本人はお金を借りるという行為は平気で行うのに、お金を投じるという行為は嫌悪感を示し危ないとか詐欺のように考えている人が多いと感じます。 お金を借りるという行為で代表的なものは住宅や自動車を購入するときです。 これらを購入するときは現金一括というよりはロ...
投資全般 賞与を活用して脱社畜を計画しよう 2019年11月29日 賞与で懐が暖かくなるのは刹那の如しと心得よ サラリーマンで良かったと思える数少ない瞬間の1つとして、賞与(ボーナス)があります。 私もこの時期ばかりは、一生懸命社畜として労働して良かったかもと思える瞬間でもあります。 特にこの時期は、11月給与、12月賞与、12月給与と続き、サラリーマンの懐は一...
投資全般 インデックス投資でアーリーリタイアはちょっと難しいかもしれない 2019年11月29日 人生を楽しむために働くことを卒業する年齢を考える お金を貯蓄するためにお金を銀行に預けるのは普通かもしれませんが、お金を増やすためにお金を銀行に預けてもほとんど利子がつかないので、お金が増えないのはご存じの通りだと思います。 自分のお金を増やし続けていくには、自分で働き続けて預金を積み上げていくか...