リタイア/Bライフ 歳は取りたくないけど早く定年したい 2019年12月31日 早く定年したいのはみんな同じだった! 先日職場の人達の会話から何と、 「歳は取りたくないけど、早く定年したい!」 という会話が、私の耳に漏れ聞こえて来たのです! その会話を盗み聞きしているわけではなかったので、どういう話の流れでそのフレーズが発せられたのかはわからないのですが、そのフレーズが発せられた瞬間、私のア...
リタイア/Bライフ 早期退職制度を上手く活用して会社からたくさんお金をもらう 2019年12月7日 最近早期退職を実施する会社が増加している 「すすす、すいませせせせーーーーーーん、許してくださゎゎーーーーいいい!!! 私には女房・子供はまだいないですけど、まだリタイアできるほどの貯蓄も不労所得もまだ不十分なんですぅぅぅ!!!だからどうか会社をクビにしないでくださあぁぁぁぁいいい!!!」 リーマンショック後に急増し...
リタイア/Bライフ FIREしたいならお金の勉強と余生の時間の過ごし方を考えておく必要がある 2019年10月19日 FIREにはたくさんの意味がある FIREにはたくさんの意味があります。 名詞だと「火」という意味であり、代名詞だとあの有名な缶コーヒーの「FIRE」を思い浮かべる人も多いでしょう。 あまり知られていないかもしれませんが、動詞だと「リストラする」という意味があります。 さらにFIREには「経済的自立をして早期リタ...
リタイア/Bライフ 定年前にリタイアすることは悪なのか 2019年7月28日 日本では定年まで働くのは当たり前で、定年後も延長雇用して働く流れが定着しているような気がします。場合によってはお金が足りなく年金支給後も働いている人も少なくはないと思います。しかし反対に定年前にセミリタイア/アーリーリタイアする人はリアルの世界ではなかなかお見かけしませんし、万が一、定年前にリタイアをすると世間から白い...
リタイア/Bライフ 定年退職という日を心待ちにして今日も一生懸命働き続ける 2019年7月27日 まだ投資という世界を知らなかった頃、この終わることの無い労働の日々がいつまで続くのだろうと考えていたことがありました。しかし投資は長い長い定年という出口を最短距離で導いてくれる素晴らしい方法だということに今は気づいています。 ずっと働くことに疑問をもつ 学校を卒業し社会人になりしばらくの間は働くのが当たり前だと思って...
リタイア/Bライフ 【必読】ミニマリストを超越するBライフ生活は投資家と相性抜群 2019年6月26日 Bライフについては、存じていない方々も多いと思いますので、その素晴らしさをじっくり解説していきたいと思います。 近年ミニマリストという言葉はすっかり市民権を得たと思っているのですが、 ミニマリストとは、持ち物を最小限に減らし、必要最小限の物だけで生きていく人達を指します。しかし世の中にはミニマリストなど足元にも及ばない...